うさぎの牧草が半分以上、すのこの下に落ちてしまう・・・
今回は上の悩みを解決できる牧草入れのおすすめを紹介します!
牧草入れの種類
直置きタイプ
上のようなタイプが直置きタイプです。
メリット
引き出しタイプのように網の間からこぼれてしまうことがない。
デメリット
うさぎによっては掘って牧草をかきだしてしまう。
引き出しタイプ
引き出しタイプのメリット
うさぎが掘ってかきだすことがない。
おしっこをとばすうさぎでも底におしっこがたまったり、牧草入れでおしっこをしてしまったりすることがない。
デメリット
網の間から牧草がこぼれて無駄になりやすい。
ボール型
筆者の家では、ケージにボールをつるしたところ、うさぎが興奮しておしっこを飛ばしまくったためこのタイプは使ったことがありません。
遊びながら食べられるというメリットがありますが、食べづらい可能性もあります。
牧草入れの材質は?
牧草入れの材質には以下があります。メリット・デメリットを考えて選択しましょう。
木製
〇 かじっても安心
× おしっこなどの汚れはしみてしまう
プラスチック製
〇 洗いやすい
× かじって食べてしまう子にはよくない
陶器製
〇 洗いやすい
× 壊れないように注意が必要
金属製
〇 洗いやすい
× かじると歯に悪い
実際に使った牧草入れのレビュー
GEX 取付ラクラク たっぷり牧草フィーダー
この牧草入れをはじめは使っていました!
この牧草入れにはロングタイプの牧草に適しています。
横から引っ張り出して食べてくれるうさぎにはよさそうです。
我が家では、上から引っ張り出してしまうため、大量に牧草がこぼれてしまっていました・・・
メリット
牧草がたくさん入る!
取り外して掃除・補充しやすい!
うさぎがほったり、牧草入れでおしっこしてしまったりすることがない。
デメリット
網の間から牧草がたくさんこぼれる。
下の方に牧草のかすがたまってしまう。
川井 かじり木牧草BOX
現在使っているのが、この牧草入れです!
メリット
牧草がこぼれづらい!
デメリット
洗いづらい
長い牧草は切らないで入れるとこぼれやすい。
かきだそうとする。(我が家では対策として少し高い位置につけています。)
さらに、2025.2現在、ネットではほとんど在庫切れで手に入らないのが難点です💦
これと似た、以下の牧草入れのレビューを見てみたところ、こぼれづらいというレビューが多くありました!
上の牧草入れが手に入らない方はこれを使ってみるのもありかもしれません。
ただ、大きいのでうさぎが入って粗相してしまうケースもあるようです。
うさぎの牧草入れは木製の直置きタイプがおすすめ!
今回はうさぎの牧草入れのおすすめを紹介させていただきました!
個人的には、木製の直置きタイプがこぼれづらくておすすめです!
コメント