うさぎにとって水はとても大切。だけど「給水器はボトルタイプとお皿タイプのどっちがいいの?」と迷う飼い主さんは多いはずです。実際に両方を試してみた体験をもとに、それぞれのメリット・デメリットをまとめました。
ボトルタイプ給水器の特徴
メリット
- 水が汚れにくい(毛や牧草、おしっこが入りにくい)
- 毎日中身を替えるだけで、洗浄は数日に1回でも清潔を保ちやすい
- 床や周囲が濡れないので衛生的
デメリット
- 飲むのに少しコツが必要な子もいる
- 音が気になる飼い主さんもいる(カチカチ音)
- 一度に飲める量は少しずつ
こちらのボトルと同じものを使っています。他の製品と比べて、音が控えめで水の入る量も多めです!
お皿タイプ給水器の特徴
メリット
- 自然な姿勢で飲めるので「うさぎ本来の飲み方」に近い
- ごくごく飲む姿や「ぺちゃぺちゃ」という音が可愛い
- 水をたくさん飲む子には向いている
デメリット
- 毛や牧草が浮く(特に換毛期は多い)
- 耳が浸かってしまったり、あご下が濡れてびちゃびちゃになることもある
- おしっこを飛ばす子だと水に入るリスクがある
- 毎日洗わないとぬめりが出やすい
※こちらのお皿タイプの給水器は、ケージによっては取り付けられないのでご注意ください。
実際に両方試してみた結果
我が家では最初にお皿タイプを試しました。飲む音はとても可愛く癒されましたが、毛や牧草が浮いてしまい、毎日洗わないとぬめぬめに…。さらに耳や顎が濡れてしまうこともありました。
そこでボトルタイプも設置したところ、うちのうさぎは迷わずボトルから飲むようになりました。今はボトルタイプをメインで使っています。
結論:どっちがいい?
どちらにもメリットとデメリットがあります。
両方を試して「うちの子がどちらを好むか」を見て決めるのがおすすめです。
コメント