・うさぎをお迎えしたいけれど、どのくらい大変なんだろう・・・
・うさぎを迎えて後悔しないか心配・・・
こんにちは、うさぎ1匹と暮らしているチャッコです。今回は上のような悩みを解決するべく、うさぎをお迎えするメリット・デメリットを紹介します!
筆者が1年ほど前にうさぎを迎えようとインターネットで情報収集していたところ、サジェストに「うさぎ 飼わなければよかった」と出てきて、自分もこうなってしまわないかなと不安になりました。
今回はうさぎをお迎えしたい方やお迎えしようか迷っている方の参考になるよう、うさぎを迎えてよかったこと、注意が必要な点を挙げていきたいと思います。
うさぎを迎えてよかったこと
・かわいく、癒される。
・動きが面白くて見ていて飽きない。
・うさぎのために働こうと思える。
これはうさぎによると思うのですが、我が家のうさぎは人が来ると撫でられようと近づいてきてかわいいです。
うさぎをお迎えする注意点(思っていたのと違ったことなど)
・毎日の掃除が意外と大変
うさぎのケージは毎日お掃除する必要があります。遅く帰ってくる方などには大変かもしれません。
・毛が部屋を舞う
換毛期だと特に、部屋にうさぎの毛が舞います。服にもつきますし、職場でも取りきれていなかった毛が出てくることがあります。毛の抜け具合によっては毎日部屋の掃除が必要になります。
うさぎの毛の舞い具合は想像以上でした💦
こういった集毛器も売っています。(筆者の実感では多少ましになったか?くらいでしたが)
・ブラッシングや爪切りが必要
毛が舞うことに関連して、毛がよく抜けているときはブラッシングをした方がよいです。
我が家のうさぎはブラッシングを嫌がるので2人がかりでブラッシングしています。
うさぎ専門店が近くにあれば、ブラッシングしてくれる店もありますのでそちらを利用してもよいでしょう。
爪切りは数か月に1回(爪が伸びてきたら)行う必要があります。
暴れたり、爪を切りすぎて出血してしまったりすることもあり難しいですが、ペットショップや動物病院でも爪を切ってもらえます。
うさぎのブラシおすすめは以下の記事で紹介しています!
・エアコンが必須
冬場は下記のようなアイテムも使えますが(部屋の温度による)、特に夏はエアコンなしでは生きていけません。
・うさぎによってはおしっこをまき散らす
我が家のうさぎは、来た当初はおしっこをまいたりしませんでしたが、しばらくたってからスプレー行為が始まりました。
去勢手術をするとスプレー行為がやむことが多いようですがやまない子もいるようです。
我が家では去勢手術はしていないので掃除が大変です・・・
・なんでも食べてしまいがち
明らかに食べ物ではないようなものも食べてしまうので注意が必要です。
ビニールやコード、ペット用マットまで何でもかじって、時には食べてしまいます。
・牧草が部屋に落ちる
床に牧草が落ちていることが結構あります。
・デリケートな動物で、臆病な子が多い
とてもデリケートで、ストレスで下痢しやすい子もいます。
胃の調子が悪くなりやすいので、少しでも調子がおかしかったらすぐに動物病院へ連れていきましょう。
うさぎを迎えてからのギャップ
・マウンティングをすごくする
マウンティングは発情しているときや優位性を示したいときにうさぎがする行為なのですが、思った以上に回数が多いです。(個体差があります)
・感情豊か
うさぎを迎える前は、うさぎは何を考えているかわからないと思っていましたが、人が来たときやご飯の時のテンションの高さがすごく、感情豊かだなと感じます。
以上、うさぎを飼ってよかったこと、うさぎを飼う前に知っておきたかったことでした!
コメント